月額定額で見放題の動画配信サービスといっても、いくつかの会社によってそれぞれ特徴あるサービスがあります。
海外ドラマや日テレ系番組にも強いHuluや、月額500円という低価格で見放題のdTV、見放題コンテンツだけでなくその都度課金で最新作も視聴可能で人気雑誌も読み放題のU-NEXT、Amazonのサービスを最大限利用でき月あたりの料金も300円程度と割安なAmazonプライムといったように、ざっと紹介するだけでもコレだけの特色あるサービスがあります。
そもそも、どのサービスがいいかは人それぞれ条件によって変わってきます。
奥さん子どもさんがいるお父さんにとってベストのサービス、独身男性にとってベストのサービス、暇つぶしの方法を探している人にとってベストのサービス。それぞれに合ったおすすめのサービスがあります。
ここでは当サイトがおすすめする動画配信サービスをどのような人に向いているかも合わせて紹介します。どれも基本的な機能がしっかりしたおすすめのサービスです。
おすすめの選び方
こうした月額料金が定額で見放題の動画配信サービスは無料の動画配信サービス(YouTubeやTVer,AbemaTVなど)とは違い、好きなときに好きな動画を見ることができ、CMが間に流れないといったメリットが共通しています。これに加え、各サービスごとに特徴があり、利用する人が何を求めているかによっておすすめのサービスが変わります。
これだけは抑えておきたいという選びポイントが次の3つです。
- 配信している動画
- 料金
- デバイス
- その他のサービス
ここに注目してサービスを選びましょう。
配信されている動画
一番重要なのはこれです。この条件が満たされている上で、他の金額などの条件を選ぶというのが基本となります。
配信されている動画といっても、サービスによってそんなに違うの?と思うかもしれません。
これがかなり違います。もちろん共通して配信されているものもあります。ですが、A社では配信されているのに、B社では配信されていない、C社では別途課金すれば視聴できるといったような違いがかなりあるのです。
特に、各サービスでは独自のオリジナルコンテンツを作成しており、このサービスでなくちゃ見ることができない動画もあります。例えばAmazonプライムビデオでは、ひとりの理想の男性が多数の女性からパートナーを探す恋愛ドキュメンタリー「バチェラー・ジャパン」やダウンタウンの松ちゃんによるバラエティ番組「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」などが有名です。
あなたがどのような動画を見たいのか、各サービスがどんな動画を配信しているのかなどを事前に確認することをおすすめします。でないと、「見るのがない」などと後になって不満を言いたくなってしまうかもしれませんよ。
また、配信されているかどうかは時期によっても変わります。前に配信されていたとしても、いまはどうか分かりません。そういう意味でも事前に確認することが大切です。
見放題とPPV
動画配信サービスには2つのタイプがあります。1つは月額料金(又は年額料金)を支払えば動画コンテンツが見放題になる定額制のサービスで、もう1つは動画コンテンツごとに料金を支払うペイ・パー・ビュー(pay-per-view / 略称:PPV)制のサービスです。
見放題コンテンツは旧作が中心で、PPVは新作や人気作などが中心で見放題になっていないことが多いです。
当サイトでは見放題の動画配信サービスを紹介していますが、中には見放題とPPVを併用しているU-NEXTやdTVなどのサービスもあります。
料金
月額料金はAmazonプライムビデオの年額3,900円つまり月額325円相当から、雑誌読み放題がついてくるU-NEXTの月額1990円(税抜)など幅広いです。
金額差はサービスによってかなりあるので価格だけで選びたくなるかもしれませんが、上で紹介したように配信しているコンテンツも大切です。安いからといって選んだら、見たい動画がまったくなかったということもありえるのです。
また、U-NEXTのように見放題以外のサービスが充実(毎月1200円分のポイントがもらえたり、雑誌読み放題サービスがついてくる)している場合もあります。単純に月額料金で選ぶのではなく、どんなサービスを受けられるのかも大切な判断基準です。
もし、月額料金が高いと感じるのであれば、「今月は時間がとれる」という時にガッツリみて、「今月はあまり見れないかも」というときは解約しておくという方法もおすすめです。
デバイス
基本的にパソコンやスマホ・タブレットで視聴することができ、WindowsにもMacにも、AndroidにもiOSにも対応していることがほとんどです。
ですが、テレビで視聴しようと思うと、対応しているデバイスに違いが出てきます。
例えばdTVではChromecastに対応しているけどAmazonプライムビデオでは対応していないとか、PlayStation4はHuluやAmazonプライムビデオには対応しているけど、dTVやU-NEXTには対応していないなどです。
テレビのメーカーによっても、対応非対応があるのでテレビで動画配信サービスを利用する場合はそれに合ったサービスを選ぶ必要があります。
その他サービス
他にも、動画配信以外のサービスで選ぶという方法もあります。
例えばU-NEXTでは、人気雑誌が80冊以上読み放題のサービスがついてきますし、AmazonプライムビデオではいまよりもAmazonを便利に使えるサービスがついてきます。
外出先で動画を視聴するのであればU-NEXTやdtvなどダウンロード機能があるサービスもおすすめです。
おすすめ動画配信サービス
それでは当サイトでおすすめしている月額定額で見放題の動画配信サービスを紹介します。どんな人に向いているか、サービスの特徴を合わせて紹介しているので参考にしてみてください。
U-NEXT
【U-NEXTの概要】
月額料金 | 1,990円(税抜) |
---|---|
動画本数 | 120,000本以上 |
特徴 | ・家族でアカウントが分けられ便利 ・有名雑誌80誌が読み放題 ・新作を毎月貰えるポイントで1本は見れる ・ダウンロード機能もある |
当サイトで1オシのサービスがこちらです。
U-NEXTは動画への愛が感じられるサービスです。たくさんある動画の中からあなたが選びやすいように特集を組んだり、おすすめしてくれるだけでなく、見放題の他にPPV作品(都度課金)も用意されています。そのため、旧作だけにとどまらず、新作も楽しむことができるのがメリットです。
月額1,990円(税抜き)と他のサービスよりも高めの価格設定でが、毎月1200円分のポイントが貰え、それを利用し毎月1,2本はそのポイントで新作を見ることができてしまいます。見放題サービスは一般的にほとんどが旧作のみなので、新作に強いという点は大きなメリットです。
他にも家族で楽しむことを想定したサービス、例えば同時に別々の作品を見れたり(同時視聴可)、子どもにR指定作品を見せないようにする工夫(アカウントごとの視聴制限)、雑誌の読み放題(電子書籍サービス)といった魅力があります。家族みんなで映画を見るもよし、子どもがアニメを見ている間にパパとママは映画を視聴、おじいちゃんは自分の部屋で経済誌を読むなんてこともできてしまいます。
【こんな人におすすめ】
旧作ばかりではなく、新作や人気作も楽しみたい。
ダウンロード機能を利用して外出先でも視聴したい。
雑誌読み放題サービスに興味がある。
公式サイトをチェックする!
こちらの記事も参考に
Hulu
【Huluの概要】
月額料金 | 933円(税抜) |
---|---|
動画本数 | 30,000本以上 |
特徴 | ・独自コンテンツあり ・日テレ系や海外ドラマに強い |
定額で見放題の動画配信サービスと言えばHuluといってもいいくらい有名なサービスです。
そのため、対応しているデバイスも多く、支払い方法も充実しています。
もちろん、コンテンツも魅力的です。日テレ系の国内ドラマや海外ドラマに強く、Hulu独自のコンテンツも用意されています。
【こんな人におすすめ】
日テレ系ドラマやアニメが好き。
Huluオリジナルコンテンツに興味がある。
Huluの公式サイトはこちら。
Huluならいつでもどこでも海外ドラマや映画が見放題!⇒今すぐ無料でお試し
こちらの記事も参考に
dTV
dTVはNTTドコモが運営する定額の動画配信サービスです。
ドコモが運営しているということで、携帯がドコモじゃないといけないの?という誤解がよくありますが、携帯電話のキャリアに関係なく誰でも視聴することができます。もちろんスマホだけでなくパソコンからでも視聴は可能。
月額500円(税抜)で見放題という低価格がこのサービスの特徴。
この安さなら暇つぶしで動画を見たいと思っている人でも手が出しやすいのではないでしょうか。
見放題の作品と別に課金が必要なレンタル作品があり、見放題とPPVの2つのタイプの併用サービスです。見放題を楽しみながら、新作を別途課金して楽しめば、もうレンタルショップでDVDを借りる必要が無いのでは?と思えるはず。
オリジナルコンテンツもあり、dTVならではのコンテンツがそろっています。beeTVも配信されているのが特徴です。
【こんな人におすすめ】
月額料金をおさえたい。
ダウンロード機能を利用して外出先でも視聴したい。
dTVオリジナルのコンテンツに興味がる。
公式サイトをチェックする!
こちらの記事も参考に
Netflix
【Netflixの概要】
月額料金 | ベーシック:650円(税抜) スタンダード:950円(税抜) プレミアム:1,450円(税抜) |
---|---|
動画本数 | - |
特徴 | ・オリジナルコンテンツが充実 ・画質や同時視聴数によって料金プランが違う |
テレビCMでよく見かけるようになったNetflix。
後発で日本に入ってきたサービスでまだまだこれから伸びてくるであろうサービスです。
特徴は独自のコンテンツを用意しているところです。
芥川賞を受賞したピース又吉の「火花」がNetflixオリジナルドラマとして配信されています。CMでも流れていたので気になっていた人もいるはず。その他にもオリジナルコンテンツが充実しています。
料金プランは画質や同時視聴の数で3つ用意されています。
月額料金はベーシックは650円(税抜)、スタンダードが950円(税抜)、プレミアムが1,450円(税抜)となっています。
加入前にどんな動画が配信されているのかを確認できないのがマイナスポイント。
【こんな人におすすめ】
Netflixのオリジナルコンテンツに興味がある。
CMで紹介されている作品を見たい。
こちらの記事も参考に
Amazonプライム・ビデオ
【Amazonプライム・ビデオの概要】
月額料金 | 年会費3,900円(税込)の一括払い ※月換算325円(税込) 月払いだと月額400円(税込) |
---|---|
動画本数 | - |
特徴 | ・価格が安い ・動画だけでなくAmazonを便利に使える |
通販サイトAmazonの運営するサービスです。
他のサービスと違うのは動画配信サービスがAmazonプライムというサービスのうちの1つでしかないこと。
AmazonプライムはAmazonでの買い物を便利にできたり、100万曲以上の楽曲の中から聴き放題のプライムミュージック、プライムラジオが聴き放題だったりと魅力的なサービスがそろっています。
Amazonをよく利用する人であれば一石二鳥も三鳥もいけてしまうサービスです。
料金は年額3,900円(税込)と月々に換算で325円(税込)と他よりも割安です。(月払いだと月額400円)
【こんな人におすすめ】
料金を抑えたい。
Amazonプライムの他のサービスに興味がある。
プライムビデオのオリジナルコンテンツに興味がある。
公式サイトをチェックする!
こちらの記事も参考に
FOD - フジテレビオンデマンド
【FODプレミアムの概要】
月額料金 | 888円(税抜) |
---|---|
動画本数 | 2,000本以上 |
特徴 | ・他にはないフジテレビコンテンツがある ・独自コンテンツあり ・有名雑誌80誌が読み放題 ・FODプレミアム以外のコースもある |
他の見放題サービスではほとんど配信されていない、フジテレビ系の放送中のドラマや過去の名作が見放題のサービスです。これだけでFODプレミアムには価値があります。フジテレビ系のコンテンツはビッグタイトルが多く、ラインナップを見るだけで引き付けられてしまいます。
ですが、フジテレビ系以外のコンテンツがいまいちなのがマイナスポイントです。
さらに、80誌以上の人気雑誌の最新号が読み放題の電子書籍サービスもあります。
他の動画配信サービスを利用していると、フジテレビ系のドラマ見たいなと思うことがけっこうあります。でも、配信しているところがない。こうなるとFODの出番です。今月はフジテレビ系のドラマを見る!と決めて、FODに加入し集中的にドラマを見尽くすという手もおすすめです。
公式サイトをチェックする!
こちらの記事も参考に
TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS
【TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCASの概要】
月額料金 |
|
---|---|
動画本数 | 約50,000本 |
特徴 | ・TSUTAYA TVとDISCUASの2サービス ・DVDやCDの宅配サービス |
ネット配信のTSUTAYA tvと宅配サービスのTSUTAYA DISCASです。
上手く組み合わせることでデメリットをフォローしあってくれます。
ネット回線を利用した動画配信だけでなく、宅配レンタルにも対応しています。また、音楽CDの宅配レンタルができるところは他にない特徴です。
ゲオチャンネル(2017年6月30日サービス終了)
ゲオチェンネルは2017年6月30日サービス終了
【ゲオチャンネルの概要】
月額料金 | ベーシックプラン:月額590円(税抜) オプションプラン:月額590円(税抜) |
---|---|
動画本数 | 約80,000本 |
特徴 | オプションプランで実店舗で借りれる |
オプションプランに加入すれば、実店舗で旧作のDVD&Blu-rayが1ヶ月間に最大20本までレンタル可能です。
近くにゲオの店舗があるのであれば検討の価値ありです。
こちらの記事も参考に
まとめ
紹介したサービス
- U-NEXT
hulu
- dTV
- Netflix
- Amazonプライム
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV
- ゲオチャンネル(2017年6月30日サービス終了)
- FODプレミアム
このように月額定額で見放題の動画配信サービスにはたくさんのサービスが存在しています。
それぞれには特徴があり、自分に合ったサービスを探すことが大切です。
どのサービスもお試し期間があるので、まずは加入して自分に合うサービスか試してみることをおすすめします。