【追記】
ゲオチャンネルは2017年6月30日(金)をもってすべてのサービスが終了となります。
ゲオチャンネルサービス終了のお知らせ - ゲオチャンネル(公式)
当サイトではゲオチャンネル以外にも、おすすめの定額で見放題の動画配信サービスを紹介しています。
ぜひ、ゲオチャンネルに変わるあなたにぴったりのサービスを探してみてください。
おすすめの定額で見放題の動画配信サービス8選
ゲオチャンネルはレンタルビデオショップのゲオ(GEO)が運営する動画配信サービスです。
株式会社ゲオホールディングスは東証1部に上場している企業で、運営するゲオショップではDVD・CDやゲームソフト、書籍などのアミューズメントソフトをレンタルやリサイクル、新品販売をしています。
レンタルビデオといえばゲオかTSUTAYAといえるくらいの有名企業です。
このゲオが運営するゲオチャンネルでは、月額料金がなく好きなときに見たい作品を個別に購入する「個別購入」と、月額定額で見放題の「ベーシックプラン」、ベーシックプランに加えてゲオの実店舗にて旧作のDVD&Blu-rayが1ヶ月間に最大20本までレンタルできる「オプションプラン」3種類のプランがあります。
見放題のベーシックプランは月額590円(税抜)で映画やアニメ、ドラマなど様々なジャンルの動画が見放題で、パソコンやスマホ、タブレットテレビで楽しむことができます。
店舗オプションはそれに加え月額590円(税抜)です。
この店舗オプションは実店舗のある会社ならではのサービスで、ゲオチャンネルの最大の特徴といえます。
このページではゲオチャンネルとU-NEXTをいろいろなポイントで比較します。
価格を比較!単純に比べれはU-NEXTが高い
ゲオチャンネル | U-NEXT | |
PPV | 200円〜500円程度のものが多い 作品や画質によって価格は違います |
200円〜500円程度のものが多い 毎月プレゼントされるポイントでも購入可 |
定額 | ベーシックプラン:月額590円(税抜) オプションプラン:月額590円(税抜) |
月額1,990円(税抜) |
PPVの金額は作品ごとに比較したわけではありません。
1作品いくら位なのかをイメージとして伝えるため、いくつかの作品の金額を参考に表に記載しています。もしかしたらこの金額よりも高い(もしくは低い)作品もあるかもしれません。
店舗によって価格が変わるようですが、ゲオの店舗で旧作DVDやBlu-rayを借りる場合1枚100円程度です。(ゲオの宅配DVDレンタルでもスポットレンタルは同程度)
これを考えると月6枚以上レンタルするのであればオプションプランを利用した方がお得ということになります。
基本的に見放題の作品は旧作が多く、新作は見放題の対象作品ではないです。
なので、新作は店舗で借りることになるでしょう。
定額で見放題のサービスを比較すると、ゲオチャンネルはベーシックプランとオプションプランを合わせても1,180円(税抜)と、U-NEXTの1,990円(税抜)と比べ安くなっています。
ただし、U-NEXTは毎月1日に1,000円分のポイントが貰え、そのポイントを利用して新作や人気作、電子書籍を見るのに使うことができます。
つまり、1,990円の内訳としては実質的には見放題990円、別課金コンテンツ用に強制的に1,000円という見方もできます。
下で説明しますが、U-NEXTでは月額料金1,990円(税抜)で70誌以上の雑誌が読み放題となることも併せてご紹介しておきます。
こちらの記事も参考に
支払い方法を比較!いずれも問題ないがU-NEXTの方が豊富
ゲオチャンネル | U-NEXT | |
支払い方法 | Visa / MasterCard / JCB AmericanExpress Lueca(ルエカ)決済 ドコモケータイ払い / auかんたん決済 |
Visa / MasterCard / JCB AmericanExpress / Diners ドコモケータイ払い / auかんたん決済 / ソフトバンクまとめて支払い Amazon.co.jp U-NEXTカード / ギフトコード |
支払日 | 無料期間終了後の最初の日付 | 毎月1日(初月のみ無料期間終了翌日) |
支払い方法はU-NEXTのほうが選択肢が多いです。
しかし、ゲオチャンネルも基本的な支払い方法をおさえているので問題なく利用できます。
Lueca(ルエカ)とはゲオのオリジナルプリペイドカードです。
ゲオチャンネルの支払日は契約した日になります。
例えば1月20日に登録した場合、毎月20日が利用料金の支払日になります。
それに対しU-NEXTでは毎月1日が支払日となります。
登録した始めの月のみ、その登録した日(もしくは無料期間終了の翌日)が支払日となります。
コンテンツを比較!U-NEXTは雑誌も読み放題
ゲオチャンネル | U-NEXT | |
動画数 | 約80,000本 | 120,000本以上 |
ジャンル | 洋画 / 邦画 / アニメ 海外TVドラマ / 国内TVドラマ 韓流・華流ドラマ / キッズ 教養・バラエティ / 音楽 / アダルト |
洋画 / 邦画 / 海外ドラマ 韓流・アジアドラマ / 国内ドラマ アニメ / キッズ / ドキュメンタリー 音楽・アイドル / バラエティ / アダルト |
雑誌読み放題 | なし | 70誌以上 |
動画本数は公式サイトの記述を見る限りU-NEXTが多いようです。
動画の本数については随時更新されているため、現時点での本数の把握ができにくいです。また、見放題部分の本数と別途課金の本数の割合が分かりません。
いずれにせよ、動画数ではなく、あなたが見たい作品の本数が大切です。
ジャンルはほぼ同様と言えます。
音楽ジャンルではゲオチャンネルではカラオケ動画がいくつかありますが、U-NEXTにはありません。しかし、U-NEXTではアイドルの動画が充実しているのが特徴です。
動画以外のコンテンツとして、U-NEXTでは70誌以上の雑誌が読み放題です。
人気の雑誌も多いです。
ゲオチャンネルには雑誌読み放題はありません。
ゲオチャンネルのコンテンツはまだまだといった印象があります。
動画数は多いとなっていますが、U-NEXTと見比べると人気作や有名作品がまだ揃っていないように感じます。
しかし、ゲオチャンネルではそれをカバーするためか、オプションプランも用意されています。
実店舗のDVDやBlu-rayは充実しています。ネットではない動画でも、実店舗で月20本まで借りることができるオプションプランを使えばコンテンツの幅も広がります。
こちらの記事も参考に
アダルトコンテンツを比較
ゲオチャンネル | U-NEXT | |
動画数 | 50本 | 1,000本以上 |
別途課金作品 | なし | あり |
アダルトコンテンツを扱うという特徴を持つ両サービスですが、それぞれ仕組みは違います。
動画本数を見るとわかりますが、ゲオチャンネルでは50本が公開されていて毎週10本ずつ更新するという仕組みになっています。
本数は少なくても更新が毎週され、50本すべてが見放題なのが特徴です。
それに比べU-NEXTでは1,000本以上あるものの、見放題と別途課金が必要なものが両方あります。
見放題のみでもゲオチャンネルの50本よりは多いですが、別途課金が必要な作品も多くあるのが気になるところ。
毎月貰える1,000円分のポイントもアダルトコンテンツには使用できないので、別途課金が必要な作品は本当に別途支払う必要があります。
対応デバイスを比較!選択肢はU-NEXTの方が多い
ゲオチャンネル | U-NEXT | |
パソコン | Windows / Mac | Windows / Mac |
スマートフォン タブレット |
Android / iOS | Android / iOS |
ゲーム機 | なし | PlayStationVita TV / PlayStationVita |
テレビ | Google Cast搭載TV | 対応TV |
テレビにつなげる | Chromecast | Chromecast / Nexus Player AmazonFireTV / FireTVStick [NTT西日本]光BOX+ U-NEXT TV |
その他 | なし | ソニー [ブルーレイディスクプレイヤー] ソニー [ホームシアターシステム ソニー [コンポーネントオーディオ] |
パソコン、スマートフォン、タブレットと主要なものはどちらも対応しています。
もちろん、WindowsでもMacでも、AndroidでもiOSでも対応しています。
しかし、テレビで楽しもうと思うなら、ゲオチャンネルはChromecastかGoogleCast搭載TVが必要です。
U-NEXTは他にもいろいろ対応しています。
ゲオチャンネルもChromecastに対応しているので悪くはありません。
Chromecastはいろいろなサービスに対応しているため、ゲオチャンネルから他のサービスに乗り換える場合でも買って損するという商品ではありません。
こちらの記事も参考に
その多機能について比較!家族向けは同時視聴可能なU-NEXT
ゲオチャンネル | U-NEXT | |
ダウンロード | あり | あり |
同時視聴 | 不可 | 可 |
その他の大切な機能として、ダウンロード機能と同時視聴について比較します。
ゲオチャンネルはダウンロードはできますが、同時に2作品以上視聴することはできません。
家族で誰かが使っている場合、他の人が別の作品を見るというようなことはできません。
それに対し、U-NEXTではダウンロード機能だけでなく同時視聴も可能です。
1つの契約で最大で4つまでアカウントを作ることができ、アカウントごとで同時に視聴することができます。
これで、子どもがアニメを見ているときにパパは映画、ママは海外ドラマなんてこともできてしまいます。
こちらの記事も参考に
ゲオチャンネルとゲオトナ
ゲオにはゲオチャンネルとは別にゲオトナというサービスがあります。
これはゲオチャンネルと同じように定額で見放題の動画配信サービスです。
ですがコンセプトも料金も違います。
ゲオトナは名前からも想像がつくように大人向けコンテンツが中心です。
月額980円(税込)でVシネマ、パチンコ・パチスロ、麻雀番組、アダルトコンテンツが見放題です。
コンテンツ総数は5,000本以上あり、アダルト作品は約9割を占めます。
ゲオチャンネルとはラインナップも違います。
一般的な人気映画やTVドラマ、アニメなどは用意されていません。
Vシネマ、パチンコ・パチスロ、麻雀番組、アダルトが見たいのならゲオトナです。
ですが、人気映画やTVドラマ、アニメが見たい場合や家族で楽しみたい場合はゲオチャンネルです。
間違えないようにしましょう。
まとめ
- 価格を比較!単純に比べれはU-NEXTが高い
- 支払い方法を比較!いずれも問題ないがU-NEXTの方が豊富
- コンテンツを比較!U-NEXTは雑誌も読み放題
- 対応デバイスを比較!選択肢はU-NEXTの方が多い
- その多機能について比較!家族向けは同時視聴可能なU-NEXT
- ゲオチャンネルとゲオトナ
このページではゲオチャンネルとU-NEXTをいろいろなポイントで比較しました。
それぞれに特徴はあるものの、料金はゲオチャンネルが安く、コンテンツやサービスはU-NEXTのほうがそろっている印象です。
家の近くにゲオの店舗があったり、あなたしか使わない、価格をおさえたいという場合はゲオチャンネルでもいいでしょう。
ですが、家族で使う、雑誌読み放題やコンテンツの充実を求めるならU-NEXTがおすすめです。
動画の本数はU-NEXTが多いですが、あなたが見たい作品が多いとは限りません。
いずれのサービスを利用するにしても、まずは無料のお試し期間を利用してあなたが見たい作品があるのか確認してみてください。
実際に使うとことが自分に合ったサービスを見つける近道です。